所謂ところの、浮きチヌについて その1

2013年10月11日 21:59

一応前もってお断りしておきますが、科学的根拠も証拠もありませんが、黒鯛の数釣りをしていて感じる事柄ですので、ふ~ん、なるほどね?って位に読んで頂ければと思います。逆にご意見が有れば是非とも伺いたい事柄であります。

第一投目とは言いませんが、数投目で当たって釣れて来る今日初の黒鯛でオイラは戦略を変えます。どんな黒鯛が来るかで今から推理するストーリー、つまり本日の軸となる攻略手順を組み替えるって事です。前にも書きましたが、黒鯛は回遊性のもの(厳密に言うならば広範囲回遊のものと、近回遊のものがあると思ってます)と、所謂居着きのもの(完全居着き型と準居着き型が有ると認識してます)に分類できると思うんですよね、コレが。

偉そうに言ってますが、では近回遊と準居着きの違いはどうよ?って言われると微妙なんだけれども(笑)、近回遊のオイラなりの基準は、餌場を多分、数箇所(5~8箇所?)持っていてそこを巡回してる。準居着きってのは多分2~3箇所の餌場をウロウロしながら、そのうちのどこかのボスが居なくなるのをコッソリ待ってる、つまり、次の首領の座を少し離れながら狙ってるような奴を想像してます。喩えを変えれば、広範囲型は旅芸人の一座。全国津々浦々を旅して回る一団。近回遊型はJR式。JR東海とか、西とか東とかみたいに管轄エリアをグルグル回る集団。準居着きってのは都道府県内を見回る地方自治体の集団。完全居着きってのは一匹狼の番長?(笑) 余計に解んないかもね(爆)。イメージです、イメージ。

完全居着きの黒鯛は色も黒っぽいしそこそこ良型以上の体格があります。他の奴らをテリトリーから追い出すので、体力も風格も持ち合わせてますから威風堂々。ウロコが禿げてたり尾びれなどが割れていたり、傷があったりもします。戦ってるんでしょうね、締め出す為に。でもあまり黒くないのも居ます。ボスになって日が浅い奴はまだその環境に十分に同化してませんからね。居着きを喰わせた時にはそんな環境下にある事が多いので、数を期待するのは難しい場合があります。1尾しか居ないのを釣り上げるんですからおかわり出来ないんですね。

でも居着きを釣ったら絶対的に、一週間後にもう一度トライする価値は十二分にあります。上記の準居着きがそこのドンになっている可能性が超高いんです。オイラもかつて、52cmを釣った場所に連続釣行して48、55、56、49と、一週間インターバルで珠玉の5連チャンを釣り上げた経験がありますが、2連、3連は結構何度もありました。美味しいでしょ?(<>O)

なので、居着き型の釣果があった時はしばらくそのポイントを休ませておく選択枝と、寄ってくるかも知れない準ちゃんか、回遊型をじっくり待って狙う選択枝で決断を下す必要が有ると思うのです。

どっちにしても、居着き類は浅い棚まで浮いてきて餌を喰うような事は少ないようです。なので浮きチヌとは区別すべきでしょうね、中層以下と言うよりも底近くを攻める事になりますね。

回遊性の奴らは面白いんです。普段は仲間内でつるんで行動するくせに、いざ撒き餌に寄ると段々競争心が湧き起こっててくるようです。ですから、底でジッと待てなくなった奴から上へ上へと登って行き、落ちて来る餌をなるべく多く食べようと浮いて来るんです。これが浮きチヌ。でもこの浮きかたにも種類が有る(<>O)。

最初に比較的型の良い奴から喰ってくる時には近回遊の確率が高いんです。行動範囲が狭い分、群れの中ではそれぞれの個体に優先順位があるようなのです、サルの群れみたいに。なので段々と釣果が小型化する事が多いみたい。大も小も関係ねぇ!って方にはどうでも良いのでしょうが、型を重んじる方にすれば撒き餌しながら次の時を待って、新しい群れがやって来るのを待つってのが賢明だと思いますよ。

広範囲回遊型の群れに当たると、大きさはランダムになってきます。25cmが釣れたと思いきや40cmが来たり、30や35ってその都度変わる傾向にあります。けど、45とか50ってのが望めないんですね、大抵の場合。でも中型の数釣りもあるから一番楽しいってオイラなんかは思っちゃうんですが(笑)。

つまり、回遊性のものはどっちにしろ浮きチヌになりやすいんです。餌取りが多い時期には尚更、餌取りの中にまで飛び込んで行ってトップウォーターで喰って来る奴も多い。ブワ~~ッっと凄い数の餌取り達が水面近くに群がっている時、突然にバシャバシャ!っと餌取りどもが跳ねて散るような光景に出くわす事も多いと思いますが、イカやスズキや青物じゃなくて、意外にも黒鯛だったりするんです。こんな時にチンタラと深い棚を狙っててもダメ!

撒餌さを入れる、仕掛けを投入するタイミング。仕掛けの張り具合、誘い。喰わせる棚の狙い方など、要素を組み合わせて攻めてみて下さい。水深50cm、1mとかでボコボコに釣れる事も多いんですよ!

では具体的にはどう攻略するのか!?

それは、その2で発表しましょう。お楽しみに!(((o(゚▽゚)o)))